<Q&A>(よくある質問)
Q:ガイコツになったらどうしたらいいですか?
A:神殿に行って復活してください。ガイコツ中はデータ保険が掛けられないので注意してください。
Q:何に使うか分からないアイテムがあります。
A:用途が分からないアイテムはレシピの材料として使われている場合が多いです。詳しくは<アイテム一覧>のレシピをみるといいでしょう。
Q:アイテム一覧の値段に小悪魔とあるのですが何ですか?
A:ダンジョンを冒険していると小悪魔が出てきます。その小悪魔と取引をするともらえるアイテムの事です。
Q:アイテム一覧の値段にP小悪魔とあるのですが何ですか?
A:ポイントを使って入るダンジョンの小悪魔と取引をするともらえるアイテムの事です。Pダンジョンの小悪魔は普通の小悪魔アイテムとP小悪魔アイテム両方の中から1つアイテムを渡します。
Q:アイテム一覧の1d6ってなんですか?
A:サイコロの意味があります。1d6だと、6面のサイコロを1回振るです。d は ダイス(サイコロ)の意味です。level d 6 だと、レベル数6面のサイコロを振ります。
Q:アイテム一覧の値段にダンジョンとあるのですが何ですか?
A:練習ダンジョン以外で、宝箱や宝の部屋を見つけると、たまに出てくるダンジョン固有のレアアイテムの事です。
Q:アイテム一覧の値段にブログパーツとあるのですが何ですか?
A:DDクエストをブログパーツとしてブログに貼り、そこから冒険すると小悪魔からもらえるアイテムです。mixiガジェットもブログパーツ扱いです。
Q:アイテム一覧の値段にレシピとあるのですが何ですか?
A:アイテムを幾つか合成すると出来るアイテムの事です。レシピ(作り方)はレシピ屋(レベル4から出現)や小悪魔、ダンジョンから入手できます。
Q:アイテム一覧の値段にカテゴリーxとあるのですが何ですか?
A:パーティ戦で強さがカテゴリーxになると貰えるアイテムのことです。
Q:1度の冒険でいくつのアイテムが入手できますか?
A:ダンジョン、ボス、小悪魔、ドロップ、4つのアイテムが入手可能です。その他(生命の実、秘伝の書)は別です。
Q:冒険中にフロアの横にでるcとかmとかは何ですか?
A:cは小悪魔アイテム取得済み、mはモンスタードロップアイテム取得済みという意味になります。
Q:ボスってなんですか?
A:ダンジョンの地下に下りていくと、地下5階からボスが出現します。ボスはクイズ問題ではなく闘技場と同じルールになります。
※ボスはブログパーツやmixiガジェットからは出現しません。
Q:魔獣先生ってなんですか?
A:1つのダンジョン(例えば:漢字ダンジョン)で累計の間違いが100たまると魔獣先生が現れます。魔獣先生を倒すと間違いが10減りしばらく出現しなくなりますが、倒さずにいるとドンドン魔獣先生が現れます。
※累計のカウントの仕方は条件が複雑のため、分かりやすく100と説明しています。
Q:地下へ下りられません。
A:地下へは自分のレベル分しか下りられません。レベル3ならば地下3階までしか行けません。
Q:ドロップアイテムってなんですか?
A:モンスターの中にはアイテムを落とすモンスターがいます。ゲジゲジが落とす、ゲジゲジの毛玉などがそうです。
Q:秘伝ポイントがなかなか上がりません。
A:宝の部屋でクリアすると上がる可能性が高くなります。
Q:宝の部屋にはどうやっていけますか?
A:商人やメモで情報を入手すると、行止りが調べられるようになります。そのスイッチを押すと・・・大きな音がきこえる時があるのですが・・・ごにょごにょ
Q:行止りを調べると矢ばかり飛んできます。
A:商人が連続して出てきたり、宝箱が連続で出てくる様な、同じ状況が続く時はタイミングをズラす為に3秒程度間をおくと違うメッセージになりやすいです。
Q:ダンジョンでGPはどのくらい持てますか?
A:通常のダンジョンでは最大で9,999GP持つことができます。またPダンジョンでは99,999GP持つことができます。
※セッションが切れた場合は、レベルx500GPになります。
セッションが切れる行為はブラウザの戻るや更新ボタンを使ったり不正をすると起こります。またネットワークの状況により何もしてなくてもセッションが切れる場合があります。
Q:LOTOの剣のスロットが出ません。
A:攻撃する時は、装備している物ので攻撃力が最大の攻撃が優先されます。その為、魔法攻撃や技攻撃の方が高い場合は、LOTOの剣の基本攻撃が選ばれないのでスロットがでません。
Q:ガラスの盾が最初から2枚です。
A:ガラスの盾は通常4枚ですが、金属装備をしていると能力が半分になり最初から2枚となります。
Q:ドラゴンランチャーは左手に火喰い虫の巣を持っていないとダメですか?
A:火喰い虫の巣を装備していなくても、(左手に持っていなくても)所持品の中にあれば発射できます。※倉庫内や店に出している火喰い虫は使えません。
※火喰い虫の巣は消費されるので注意してください。
Q:ボスが倒せません。
A:BF5-7までのボスは町で売られている装備を工夫すると倒しやすいです。BF8,9のボスはダンジョンレアアイテムを使うと倒しやすいです。
Q:闘技場に登録しても個人戦の自キャラ前後が表示されません。
A:上のメニューにある<TOP>を押すかブラウザを一度閉じると表示されるようになります。
Q:闘技場の賞金とはなんですか?
A:連勝していると連勝記録の代わりに賞金が表示されます。賞金が大きいほど連勝を続けていることになり、連勝を続けている相手を倒すと表示されていた賞金がもらえます。
Q:装備に闘技場専用とあるのですが?
A:闘技場に参加していると、ダンジョンに潜る(対ボスなど)用と闘技場の装備を何度も装備しなおす事になります。
そこで、闘技場(専用)をセットしておけば、闘技場ではその装備が優先され、ダンジョンに潜っているあいだも闘技場の成績を気にしなくてすみます。
Q:レベルが上がったのに闘技場ではレベルが上がっていません。
A:闘技場(専用)をセットしておくと、その時点での情報が闘技場で使われます。
レベルが上がるたびに闘技場用装備をセットしなおさなければなりませんが、闘技場ではガイコツにアストラルリングを装備させ、ダンジョンでは蘇生したキャラで戦いレベルを上げることも可能となります。
Q:闘技場で眠らされて倒された後、再度対戦すると眠らされた状態からはじまります。
A:連続して対戦する場合は、1分以上時間を空けないと前の状態を維持したままになってしまいます。1分以上間を空けてから対戦してください。
Q:宝を取ったのに経験値やお金がもらえません。
A:宝を取得後、または買い物や装備を変更した後、1分以内にダンジョンをクリアしても、経験値やお金はもらえません。またブログパーツなどで他の人が宝を取った後1分以内にクリアしても経験値やお金はもらえません。
Q:LOTOの剣が大当たりした後、経験値やお金がもらえません。
A:LOTOの剣が大当たりした場合も、上記の買い物や装備の変更後と同様に、1分以内にダンジョンをクリアすると、経験値やお金がもらえません。
Q:磁力ゲートとは何ですか?
A:レベルが4以上で、強力な磁石を4つ以上持っていると、レベルと強力な磁石の所持数に応じて、指定したBF階へ一気にいけます。ただし使用した強力な磁石はなくなります。
また、ファイルを書き換えるので1分以内にダンジョンをクリアすると、経験値やお金がもらえませんので注意してください。
Q:ポイントはどうやったら増えますか?
A:町のモール内にある<ポイント購入>からBitCashを使って購入できます。mixiからは画面の上にある<ポイント購入>から購入できます。
Q:お店が閉店するとどうなりますか?
A:お店は30日間の期限が過ぎると、自動で閉店となり売られていたアイテムは自動で自分の所持アイテムとなります。所持アイテムが100を超えた場合でも特例として所持できます。
ただし、店の売上GPは自動で回収されませんので、自分で回収してください。また回収し忘れた場合は、再度お店を開くことで回収できます。
Q:パーティはどうやったら組めますか?
A:パーティはレベル6になると、<郵便>の中にパーティ招待・管理が追加されます。自分のパーティは1つしか持てませんが、他の人のパーティには幾つでも参加することができます。
Q:パーティを組んだけどパーティ戦に参戦できません。
A:パーティ戦に参戦は、闘技場の<登録・変更>で行えます。参加条件はパーティを組んでいて個人戦にも参加していることです。
Q:パーティのカテゴリーとは何ですか?
A:カテゴリーはパーティの強さをあらわします。自分と同等以上の相手にカテゴリー回数以上連勝するとカテゴリーがアップします。
Q:パーティに同じキャラが2人います。
A:チーム内に同じキャラがいてもかまいませんが、一方が毒など持続効果の状態になると、もう片方も同じ状態になります。
Q:ダンジョンでフリーズした時に更新をするとTOPに戻ってしまいます。そんな時はどうすればいいでしょうか?
A:更新ではなく、戻るボタンを押してください。ただし多用するとアイテムの入手率が悪くなる<その冒険のみ>ので注意してください。 フリーズが頻繁に起こる場合は、一度ブラウザを閉じてから再度DDクエストをはじめてください。
Q:ドット画像を投稿したいのですが、どうすればいいでしょうか?
A:Webおよび携帯ユーザーの方は、登録時に送られてきたメールアドレス宛に画像をお送りください。
mixiの方はコミュニティーへ投稿してください。※採用されない場合もあるので、その点はご了承ください。
※レイヤーについて、下から、裸<髪<体装備<頭装備<左手装備<右手装備 となり、装飾品は何処のレイヤーでも配置できます。
※著作権について、投稿していただく画像は、他の人の著作物を侵害していないものにして下さい。また、著作権は放棄しDDクエストに付与してください。
Q:問題を投稿したいのですが、どうすればいいでしょうか?
A:画像と同様に登録時に送られてきたメールアドレスに投稿してください。mixiの方は管理人にマイミク申請してください。
問題のフォーマットは、csv形式(,カンマ区切り)で、
問題,正解の答え,不正解A,不正解B,不正解C,解説(解説は無くても可)
と書いてください。
また、問題の数は50問以上が望ましいです。※採用されない場合もあるので、その点はご了承ください。
Q:3つのキャリアで遊べるとありますが、キャリア間でキャラは引き継げますか?
A:Web、携帯、ブログパーツとありますが、キャラを作るのはWebと携帯になり、ブログパーツでは作ったキャラを自分のブログに貼ることになります。
携帯で作ったキャラをWebで遊んだり、Webで作ったキャラを携帯で遊ぶことが可能です。
Q:mixiで作ったキャラを携帯で遊べますか?
A:基本的に出来ませんが、mixi用のメニューにある<町へ行く>のリンク先を携帯で表示すれば、携帯からでも遊べます。
ただし、mixi用のキャラのCookieが設定されるので、Web用キャラが既にいる場合はWeb用のキャラに戻れなくなってしまいます。
Web用キャラに戻りたい場合は、一度Cookie情報を消して再度ログインする必要があります。